鍋はすき焼きがすき

「ちげ」やからチゲ鍋が好きってわけではないんやで

Kosen14s LT ×Publicを開催した

f:id:chige12:20170505080505p:plain

簡単に言うと高専生と京都工学院生が集まってLT・交流会をしたって話です。

 

 

Kosen14sとは

僕はKosen14sっていう団体に所属しているんですけど、どういう団体かというと、2014年度入学の高専生(非高専生も可)の集まりです。
何をしてるのかと言うと、まぁ色々あるんですけど、基本的にはSlackで雑談しています。
要は雑談会です。

まぁその中でLTしたり、一緒になんか作ったり、お泊り会したり、イベントやったりしてます。だいたいは意識の高いメインのメンバーがやってる感じですね。

 

Kosen14s LT ×Publicとは

これはKosen14sでたまに開催されるLT会がありまして、いつも身内でゆる~くやってたんですが、「もっと外部とのつながりを持っていこうぜ」ってことになりました。

 

ことの発端

大元は確かこの発言ですね。

f:id:chige12:20170505083542p:plain

以前から、外部との交流やりたいよねって話があったので、たくさんあるSlackチャンネルの中に #external が追加されました。

まぁどういう形で交流するのかという話になってですね。今回はとりあえずLT会ってことになりました。

f:id:chige12:20170505083406p:plain

 

具体的に詰めていった

誰を呼ぶかということついてはまぁいろいろありまして、僕がMono-coto innovation 2016に参加したときや、ミラキョートっていう大学生団体のイベントに参加したときに京都工学院高校の生徒さんとちょっと繋がりがあったので、そこの子たちとやろうよ、ってことになりました。後はやましーが明石高専勢を呼んできたり、奈良高専のJoken(情報処理研究会)勢も巻き込みました。

実施場所についても、まぁ奈良高専でやろうということで古月君が動いてくれました。情報工学科棟でできるらしいやったね!古月君ありがとう!!

そしてお仲間を集めて専用Slackを立ち上げました。

f:id:chige12:20170505084239p:plain

 

実施の体裁

やるんだったら、ちゃんと名前つけたいなーという感じが個人的にあったので、今後の開催のことも考えて勝手に「Kosen×Kogakuin」って名前をつけていました。

今では「Kosen14s LT ×Public」って名前がついていますが、最初はそっちで計画していたんですよ。Kosen×なんとかってやれば色々応用効くしいいかな~というアイデアです。

ただ、主催が14sだし、Kosenを名乗るのもどうなの?ということと、学校公式のイベントじゃないのであまりふさわしくないかなーというイメージはあったんですよ。

それもあってか、古月君が「Kosen14s LT with externals」っていうタイトルのしおりを作ってくれました。

あーいいじゃんそれでいこうって思ったんですが…

f:id:chige12:20170505085907p:plain

ptr-yudai君がネイティブスピーカーに聞いてみたところ、outsidersも使わないらしい。

どうしゅる~~

↓↓↓

結果

f:id:chige12:20170505090144p:plain

優勝しました!!

 

 

開催(5/4)!

さて、5/4(木)、11:00からの開催だったのですが、9時少し前に学校に着いて古月君と準備を開始。今回はオンライン参加が二人いるので、カメラだったりマイクだったりをセッティング。あとはBGMを流して、オープニング用の動画をループ再生。これをつくるのもそこそこ大変だったなぁ

そして近鉄郡山駅まで京都工学院生をお迎えに。明石高専勢やらもきてオンライン勢とも接続完了。いよいよ開始!

 

みんなの発表の内容

まずは古月君がこの会が誕生した経緯を話してくれました。

その次がいらいざ。筋肉選択。ランダムで決めてません。いらいざごめん。

数の定義の話。プログラミングで数を表そう!

プログラミングができない僕にとっては難しい話だった…

 

 

そしてまた古月氏の発表。レベルの高い内容2連続で工学院生がおびえちゃってる。

 

そしてお昼ご飯をたべ、奈良高専巡りをしました。留年池が人気だったw

 

後半戦開始!

kyumina君の発表。ロシア語の話。スライドが赤かったw

 

ここでスペシャルゲスト登場。キュリオスクール株式会社の西山恵太さん!!

モノコトイノベーションの話だったりデザイン思考の話をしていただきました!

お忙しい中、本当にありがとうございました!!

 

 

続いてやましーの発表。ドイツ語の自然言語処理のはなし。

相変わらずデザインが良いやましー。そんなことができるのかーという、また技術習得の意識があがった。おもしろかった。

 

次はハラケンが電車に乗りながらスカイプ参加。Shake Hands のイベントの宣伝をしてくれました。良さみがあった。

 

同じく工学院から、shun氏。京都工学院高校の紹介。以前立命館だったところだから、施設はめっちゃいいよねあそこ。行ったことあるんですけど、広いしかっこいい。

 

つづいて師匠、ptr-yudaiの中国語の話。中国語いいなぁと思った!

 

だんだん紹介が雑になってるけど、次! オンラインからしんぷっと氏の発表。「自分だけの最強の乱数を作ろう!」って話。超数学だった。余りの世界へいざなってくれそう。

 

続いて僕だけど、僕の内容についてはあとで書きます。

で、やましーのフォントの話!またきれいなスライドを作りやがる。

 

最後!オンライン勢、しるびあによる「ロボコンの話」工学院生はとっつきやすい内容だったかな。おもしろいロボットたちが紹介されてよかった。

 

僕の発表は何をしたのか

今回は実は「色」をテーマに、動画プレゼンに挑戦したんです!

LTの資料作成大変だった~~。前日の夜まで頑張ってたんですが、う~ん物足りなさがあるな~~次のLTではパワーアップさせます……

でも得れたものも大きい。動画プレゼン割といいかも!

動画プレゼンはスライドを静止画じゃなくて動く動画でやろうというアイデアのプレゼン方法です。メリットとしてはアニメーションの幅が無限になるのと、3D的な構造を説明する際などによりわかりやすく、ビジュアルで見せることができる。イメージはNHKとかのCG解説映像の声をリアルタイムの発表者がしゃべる感じ。でも時間には縛られなくって発表者の好きなタイミングで映像の切り替えができます。

 

デメリットは、まず映像を作らなくちゃいけないところ。いきなりハードルが高い。まぁ僕はそれなりのものはつくれるようになってきたのでそれはクリアなんだけど、一番のデメリットはこれ。

 後からの編集がめんどくさい!!

映像を一度出力してしまったら、もうその映像は編集できなくなるんですよ。動画で表示されている文字をテキストエディタで開けるかというと無理ですよね?そういうことです。もし書き換えたかったら、動画制作ソフトの元の編集データを開いて、もう一度動画出力をしないといけない。処理が重たい動画とかだったら出力にも時間がかかるし超絶めんどくさい!

静止画でもいいところと、映像の方がわかりやすくなるところ、パワーポイントのアニメーションでも代用できるところ、というように使いどころに応じて使っていくのが賢い使い方かなと思います。

(映像がリアルタイムで計算出力されるようなやつだったら出力の手間がいらないんだけどな~~)

 

懇親会

時間が推していたので、30分くらいでおやつを食べる会になりました。レッツシェアポッキー!

たけのこ派・きのこ派の派閥があったり、やましーが買ってきてくれたミスタードーナツをみんなでモグモグしてました。

閉会後は希望者でミニ郡山観光。金魚の電話ボックスをみてお別れしました。

 

 

まとめ

なんとか終わった…って感じで、どっぷり疲れてしまった。でも進行とか、連絡とかいろいろ課題がありました。

 

発表順が適当だったこと

言い訳をすると順番を決める気力がなかったっていうのがあるんですが、ちゃんと「誰が発表するのか」「どの順番で発表するのか」をしっかり決めた方がよかった。ゆるいLT会ではあるけれど、しっかりするところはしっかりしていこう。

・労力分散

いいだしっぺが僕なので、自分で何でもしなきゃって感じだったんですが、一応kosen14s主催だし、僕がメインっていうわけでもないんですよ。それでクオリティが下がったりするのは嫌だし、もっと役割分担してもよかったかなぁと。

・連絡

JokenとかKosen14sの内部への連絡がおろそかで、この会自体があまり知られていなかったり、工学院生のほうでも僕の周りでしか連絡が行ってなかった部分があったので、そこを今後はなんとかしたい。

 

といった感じですね。

でもまぁよろこんで帰ってくれたみたいです。

なんとか成功した、とは言っていいかな…

また何か機会があればやりたいですね。

みなさんわざわざ奈良の地までありがとうございました!!!